プロジェクトストーリー
PROJECT STORY

- #仕事紹介
サクラパックスの新卒採用Instagramはご覧になったこと、ありますか?
新卒イベントや採用情報などを日々投稿しています。
まだ見たことがない方はぜひこちらからアクセスしてみてください!
今回は、Instagramのリール動画制作の裏側をご紹介します!
◆リール動画制作のきっかけ
サクラパックスの新卒採用Instagramは、基本的にフィード投稿を週に数回と、ストーリーズを毎日あげており、少しずつですがフォロワーが増えています。
ただ、もっと多くの学生さんにサクラパックスを知ってもらいたい——そんな思いから、私たちは初めての“動画制作”に挑戦しました。
SNSに投稿した経験のないメンバーも多く、不安なスタート。
でも、だからこそ挑戦する価値があると思ったのです。
◆動画内容の検討
まずは、どのような内容の動画にするかみんなで意見を出し合いました。
その中で多かった意見が以下の2つでした。
① サクラパックスの活動や良さを伝えたい!
② 段ボールの凄さや面白さを伝えて、もっと好きになってほしい!
① サクラパックスの活動は段ボール製造以外に、地域貢献も積極的に行っている点が特徴です。
外部の方からよく言っていただくこととして(大変恐縮ですが…)、社員は真面目で優しく、社内の雰囲気が穏やかという声が多く寄せられています。
② 段ボールの凄さや面白さはたくさんありますが、軽くて丈夫で、加工がしやすいことが挙げられます。
そこで、「熊本城組み建て募金」という“段ボール”でできた熊本城キットをみんなで作っている様子を動画で投稿すれば、
地域貢献活動・社内の雰囲気・段ボールの凄さ・魅力を一度に伝えられるのでは?と意見がまとまりました。
「熊本城組み建て募金」については、こちらをご覧ください。
◆いざ撮影!🎥
内容も決まったので、いざ撮影をしよう!となったのですが、撮影道具は何が必要なのか?どの角度から撮れば良いのか?
熊本城のキットの組み建ては、1時間弱かかるため、長時間の動画をそのまま投稿できるのか?
など知らないことだらけで、ワクワクと不安な気持ちが半々でした。。
◆撮影当日
熊本城のキットは3人で作って、撮影を2人で行いました。
キットは細かいパーツが多いため3人で作ると役割分担が難しく、自然と「メイン・補助・応援」の形で取り組むことに(笑)
撮影中の様子
この3人は同期ということもあり、とても楽しそうにキットづくりを進める様子が印象的で、
この仲良しな雰囲気を少しでも伝えたい!という思いで撮影しました。
◆初めての動画編集💻
そして、動画編集です。
動画を編集するのは生まれて初めてでした。
動画編集アプリと検索すると、たくさんのアプリが出てくるので、どれを利用すれば良いのだろう?と迷いましたが、色々試してみて
初心者でも操作が分かりやすそうなアプリを見つけて、編集に取り掛かりました。
まず動画の導入部分をどうするか、とても悩みました。
急に3人が熊本城のキットを作り始めたら、何の動画なのか伝わりづらいですし、かと言って冒頭が長すぎると飽きられてしまいます。
そこで、冒頭数秒で動画の内容が伝わるように工夫することにしました。完成した熊本城の画像をメインにして、フレームには段ボールのような
デザインを取り入れることで、工作の雰囲気が伝わるよう工夫しました。
また、2台のカメラで撮影した映像をうまく組み合わせるのに時間がかかりました。
次の撮影からは、「メインカメラ」と「補助カメラ」をそれぞれ分担して撮影しよう…と思っています。
◆テロップ制作にも試行錯誤
そして、一番難しかったのがテロップです。
最初はすべてのシーンに説明文を入れてみたのですが、再生してみると文章を読み切る前に次のテロップが出てしまい、とても分かりづらい印象に。
説明文は短い方が良いと分かったので、簡潔な文章にしようと努めたのですが、なかなか難しく上手くできません。
そこで運営メンバーみんなで添削したり、AIを活用したりして何とか丁度良い長さの文章にまとめることができました。
テロップのフォントや大きさも、読みやすく、且つ動画の雰囲気に合うよう試行錯誤しました。
正解がないためこれで良いのか、と不安に思いながら編集をしましたが、この機会によりInstagram内の投稿動画をたくさん見て研究し、
「見やすくて伝わる」表現を目指して、動画を完成させることができました!
動画を実際に投稿したときはとても心配でしたが、予想よりもたくさんの方に見てもらうことができ、嬉しかったです!
◆さいごに
今後もリール動画をアップしていく予定ですので、お楽しみに!
いいね👍、そして(学生さんは)エントリー✅も、お待ちしております!