MENU

プロジェクトストーリー

PROJECT STORY

  • #インタビュー
育児休業取得率向上への取り組み

サクラパックスの育児休業取得率は年々増加しています。

いつの間にか増加したわけではありませんが、過去数年前までは男性が育児休業を取得した実績はありませんでした。
しかし、取り組み促進の甲斐があって、男女関係なく育児休業を取得する環境や雰囲気が醸成できつつあります。

どのようにして社員の意識を変えていったのか、総務の担当のTさんにお話を伺いました!

 

◆育児休業取得促進に取り組んだきっかけは?

もともと女性の育児休業取得率は100%でした。
産前産後休業を取得後に育児休業を取得することが当たり前になっている一方で、
男性の育児休業については前例がなく、取得したいと考える社員がそもそもいなかったのだと思います。

そんな中、2022年に育児・介護休業法の改正というタイミングで、社会保険労務士による育児休業セミナーの案内を県の行政の方からいただきました。
ちょうどその内容について私自身も勉強したい!、と思っていた矢先だったので、社内にてそのセミナーを開催する運びとなったんです。
積極的に案内や声掛けもしたのですが、その当時は参加者も10名程度でした。。。

ところが、その後にセミナーに参加した男性社員のKさんより制度について問い合わせがあり、

・育児休業を取得できる期間や休業中の給与
・育児休業給付金
・社会保険料の免除  などなど

申請に至るまでの難しい内容を分かり易く工夫してお伝えしたところ、なんと初めてKさんが取得されることになったのです!!
取得後Kさんからも、ご家族と良い時間をすごすことができた、と聞いた時は嬉しかったのと企画から開催、フォローまでをやり遂げた達成感がありました!

これまで育児休業を取得したいという男性社員がいなかったのは、制度についてあまりよく知らなかったためだと気づきました。
そこで、取得対象者だけでなく社内全体に育児休業制度について周知する取り組みを開始しました。

 

◆具体的な取り組み内容のご紹介♪

まずは育児休業制度の概要が一目で分かるリーフレットを作成してみました。
取得できる期間や分割取得の方法、さらに給付金の支給率をイラスト付きで説明。
誰でも分かるよう工夫しましたが、実はこれが一番大変でした。

 


作成した育児休業取得促進リーフレット

 

しかし、その甲斐あってリーフレットを掲示板や社内ポータルサイトに掲載したところ、
男性社員はもちろんなんと管理職からも問い合わせをいただき、取得対象者以外の社員にも興味を持ってもらえ大成功でした。

さらに「取得までのステップ」や「必要な書類」、気になる「休業中の給与」などまとめたリーフレットも作成。
問い合わせが多かった内容をぎゅっと凝縮し、こうしたリーフレットのおかげで社員の育児休業に対する関心が少しずつ高まり、
育児休業を取得したいと言う男性社員が徐々に増えていきました!嬉しい変化ですね。

 

◆次なる挑戦!「イクボス宣言」

そして、「イクボス企業同盟とやま」に加盟をしてイクボス宣言をしました。
この宣言のおかげで、会社全体で育児休業の取得促進に取り組んでいることを社内外に周知することができました。

 


サクラパックスのイクボス宣言(詳細はこちらから)

 

こうした取り組みによって、男女関係なく育児休業を取得しようという雰囲気をつくることにも成功しました!

 

◆今後の目標は?

私たちの目標は女性だけでなく、男性も育児休業取得率を100%にすることです。

そのためには、上司や同僚といった周囲の理解が欠かせません。社内研修やe-ラーニングを
活用しながらもっと理解を深めることができるような取り組みができたらと考えています。
また、男性の育児休業は取得期間が短いことが多いため、長期間取得できるような環境を整えていきたいです。

そして、社員一人ひとりが家庭と仕事を両立させ、やりがいを持って働ける環境づくりに引き続き取り組んでいきたいと思います!

OTHER STORYその他の記事